最新 50 件を新着順に表示しています。

2024/12/10 07:39
>蝶番さん
当記事がお役に立てたようで何よりです。
当記事がお役に立てたようで何よりです。

2024/12/10 07:26
貴方様の2024/04/27の追記がとても参考になりました。 ありがとうございました。

2024/11/07 04:54
>るろぺんさん
やっと水狐さんでも表示されるようになりましたか。よかった(^^)
CSS新構文の導入は、ほんとはもうちょっと様子を見てからの方が良かったのかもしれませんが、せっかちなもんで待ちきれませんでした(^^;
やっと水狐さんでも表示されるようになりましたか。よかった(^^)
CSS新構文の導入は、ほんとはもうちょっと様子を見てからの方が良かったのかもしれませんが、せっかちなもんで待ちきれませんでした(^^;

2024/11/07 04:29
Waterfoxだとこちらのヘッダーがちゃんと表示されないと書いてから1ヶ月。…ようやくWaterfoxでもちゃんと表示されるようになりました!
CSSで色々できるようになるのはいいんですが、ブラウザが追いつかない(追いつくのが遅い)のは困っちゃいますね(^_^;)
CSSで色々できるようになるのはいいんですが、ブラウザが追いつかない(追いつくのが遅い)のは困っちゃいますね(^_^;)

2024/10/30 11:00
>choviさん
テンプレートを気に入っていただけたようで嬉しいです!
私も切り替えて両キヤラを見比べながら観察しています(笑)
テンプレートを気に入っていただけたようで嬉しいです!
私も切り替えて両キヤラを見比べながら観察しています(笑)

2024/10/30 10:54
ふじやんさん:
ありがとうございます😆
Tricktree FB、素晴らしいですね!
ずっとライトモードとダークモードを切り替えて遊んでますw
ありがとうございます😆
Tricktree FB、素晴らしいですね!
ずっとライトモードとダークモードを切り替えて遊んでますw

2024/10/30 09:57
>choviさん
めっちゃいい感じじゃないですか!
特に背景の模様の様なトロ🐱くんが可愛いです😆
めっちゃいい感じじゃないですか!
特に背景の模様の様なトロ🐱くんが可愛いです😆

2024/10/30 09:44
自分も作ってみました^^
https://chovilinks.blogspot.com
ちょっと見づらいかもしれませんが、『どこでもいっしょ』のイメージ優先で配色したのでこれでOKですw
https://chovilinks.blogspot.com
ちょっと見づらいかもしれませんが、『どこでもいっしょ』のイメージ優先で配色したのでこれでOKですw

2024/10/16 09:30
>AI image journey さん
ご確認ありがとうございます。問題ないとのことで安心しました!
他所様のカスタマイズの切り貼り…当ブログも同じようなもんですよ(笑)
それらをさらに自分好みに弄ってテーマに嵌め込んでいく作業が楽しいです(^^)
遅延読込の表示の挙動を嫌う人も中にはいるようですが、私も AI image journey さんと同じくこの表示は好きです。PSI で高スコアになると快感です(笑)
それでは、また何かお気づきの点がありましたらお知らせ下さいね!
ご確認ありがとうございます。問題ないとのことで安心しました!
他所様のカスタマイズの切り貼り…当ブログも同じようなもんですよ(笑)
それらをさらに自分好みに弄ってテーマに嵌め込んでいく作業が楽しいです(^^)
遅延読込の表示の挙動を嫌う人も中にはいるようですが、私も AI image journey さんと同じくこの表示は好きです。PSI で高スコアになると快感です(笑)
それでは、また何かお気づきの点がありましたらお知らせ下さいね!

2024/10/16 09:07
先ほど確認いたしました。

2024/10/15 23:02
>AI image journey さん
はじめまして…なのですが、Xの方でフォローして頂いていたのでブログは拝見したことありますよ!
JetTheme のカスタマイズが見事で感心していました(^^)
さて、この度は表示崩れのご指摘ありがとうございました。Safari での検証ができませんのでほんとに助かります!
一応こちらでも検証してみたところ、こちらの環境(PC Chrome で拡大表示)でも再現しました。どうやら原因は height を 4.4em と指定してしまっていた為だと思われます。height を削除したら少しだけ見えていた4行目が見えなくなりました。
(画像クリックで拡大表示します)
はじめまして…なのですが、Xの方でフォローして頂いていたのでブログは拝見したことありますよ!
JetTheme のカスタマイズが見事で感心していました(^^)
さて、この度は表示崩れのご指摘ありがとうございました。Safari での検証ができませんのでほんとに助かります!
一応こちらでも検証してみたところ、こちらの環境(PC Chrome で拡大表示)でも再現しました。どうやら原因は height を 4.4em と指定してしまっていた為だと思われます。height を削除したら少しだけ見えていた4行目が見えなくなりました。
(画像クリックで拡大表示します)

2024/10/15 16:35
はじめまして! いつも大変参考になる情報提供をありがとうございます。
サイトマップとブログカードをとても便利に利用しております。
先日、iPad の Safari でこちらのブログを拝見した際、トップページの .article-snippet の部分が3行で省略されずに4行目が表示されていることに気が付きました。
見にくいですがスクリーンショットを貼っておきます。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/
サイトマップとブログカードをとても便利に利用しております。
先日、iPad の Safari でこちらのブログを拝見した際、トップページの .article-snippet の部分が3行で省略されずに4行目が表示されていることに気が付きました。
見にくいですがスクリーンショットを貼っておきます。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/

2024/10/14 01:46
>むーなかさん
お返事遅くなってしまってごめんなさい。
わざわざ改良版のコードを書いていただいたようでありがとうございます。
私自身はOSはPCもスマホも常時ダークモードにしているのですが、拙ブログや他のサイトでも時間帯などによって切り替えているため今の仕様で満足していましたけど、確かにむーなかさんのようにOSに連動して自動で切り替わる仕様を望む人もいるかもしれませんね。
ということで早速記事に追記させて頂きました。
尚コードは自動で整形してくれるウェブサービスでインデントを付けてもらいました(^^)
ところで↓の匿名氏のいう「汚いコード」ってインデントの有無というより、無駄な処理だらけってことかと思ってましたけど、どうなんでしょうかねえ(^^;
あ、それとBloggerの
お返事遅くなってしまってごめんなさい。
わざわざ改良版のコードを書いていただいたようでありがとうございます。
私自身はOSはPCもスマホも常時ダークモードにしているのですが、拙ブログや他のサイトでも時間帯などによって切り替えているため今の仕様で満足していましたけど、確かにむーなかさんのようにOSに連動して自動で切り替わる仕様を望む人もいるかもしれませんね。
ということで早速記事に追記させて頂きました。
尚コードは自動で整形してくれるウェブサービスでインデントを付けてもらいました(^^)
ところで↓の匿名氏のいう「汚いコード」ってインデントの有無というより、無駄な処理だらけってことかと思ってましたけど、どうなんでしょうかねえ(^^;
あ、それとBloggerの

2024/10/10 03:14
コメントに投稿したらインデントは全て削除された様です😅

2024/10/10 03:12
ふじやんさん、こんにちは。
最近、使用しているデバイスを全てライトモードとダークモードが時間帯で自動で切り替わる様にしたら夜よく眠れるようになり、とても気持ちがいいです。
そんな中で自分のブログを見た時に、いつも前回の表示形式で表示されるのが気になってくるようになってしまいました。以前は常にダークにしていたため気づかなかったのですが…。いつでもダークが好きな人は端末からダークにしているはずですし、端末設定によって切り替わる設定でもいいのではないかと思っています。
自分はそのようにしたいと思い、そこでこちらのコードでは前回設定を保存しているのが不要であると感じる様になりました。
また、参照コード元は太陽と月の絵文字を交互に回すために複雑な関数を使っていますが、F-Lightでは回るアニメーションは無いため、この関数は全く不要と感じました(
最近、使用しているデバイスを全てライトモードとダークモードが時間帯で自動で切り替わる様にしたら夜よく眠れるようになり、とても気持ちがいいです。
そんな中で自分のブログを見た時に、いつも前回の表示形式で表示されるのが気になってくるようになってしまいました。以前は常にダークにしていたため気づかなかったのですが…。いつでもダークが好きな人は端末からダークにしているはずですし、端末設定によって切り替わる設定でもいいのではないかと思っています。
自分はそのようにしたいと思い、そこでこちらのコードでは前回設定を保存しているのが不要であると感じる様になりました。
また、参照コード元は太陽と月の絵文字を交互に回すために複雑な関数を使っていますが、F-Lightでは回るアニメーションは無いため、この関数は全く不要と感じました(

2024/10/07 13:08
>るろぺんさん
ああ、Waterfoxでしたか!
本家のFirefoxもまだ数バージョン前に対応したばかりなので、派生版はまだ追いついてないのかもですね^^;
ああ、Waterfoxでしたか!
本家のFirefoxもまだ数バージョン前に対応したばかりなので、派生版はまだ追いついてないのかもですね^^;

2024/10/07 13:01
>ふじやんさん
Edgeで見たらちゃんと表示されました!
約1ヶ月前にWaterfoxって言うFirefoxベースのブラウザに変えたので、それでちゃんと表示されなかったようです。Waterfoxは古いブラウザなんですね(^_^;)
Edgeで見たらちゃんと表示されました!
約1ヶ月前にWaterfoxって言うFirefoxベースのブラウザに変えたので、それでちゃんと表示されなかったようです。Waterfoxは古いブラウザなんですね(^_^;)

2024/10/07 06:28
>るろぺんさん
ご報告ありがとうございます。
実は最近のアップデートで
新しいCSS構文による半透明処理
を導入したのですが、
古いブラウザは非対応
なため、一部の環境ではそういう表示になってしまうんですよ(^^;
別のブラウザだとちゃんと表示されませんかね?
ご報告ありがとうございます。
実は最近のアップデートで
新しいCSS構文による半透明処理
を導入したのですが、
古いブラウザは非対応
なため、一部の環境ではそういう表示になってしまうんですよ(^^;
別のブラウザだとちゃんと表示されませんかね?

2024/10/07 05:48
いつもこちらのブログはライトモードで見てるのですが、今まで緑の背景色に白文字だったヘッダーが、いつの間にか白背景(正確にはほんの少し灰色な白)に白文字になってしまって、「ふじろじっく」の「ふ」以外の文字がほとんど見えなくなってしまっています…。
私の環境だけかもしれませんが、一応ご報告。
私の環境だけかもしれませんが、一応ご報告。

2024/08/06 21:58
>るろぺんさん
無許可でコメントのスクショ貼っちゃってすいません(笑)
あれ?前もSVGだけだったんですか?なんでだろう?(^^;
とりあえずしばらく様子見てみるしかないですかねぇ。何日か経ったら変化あるのかも…?
無許可でコメントのスクショ貼っちゃってすいません(笑)
あれ?前もSVGだけだったんですか?なんでだろう?(^^;
とりあえずしばらく様子見てみるしかないですかねぇ。何日か経ったら変化あるのかも…?

2024/08/06 13:21
おおっ、ちょっと前の私のファビコンが紹介されてる(笑)
今は違うSVG画像をファビコンにしてるので、今回のコメントはどうなるかな?
ところで…以前の顔アイコンもSVG画像だったと思うのですが、何故か表示されてますね(^_^;)
今は違うSVG画像をファビコンにしてるので、今回のコメントはどうなるかな?
ところで…以前の顔アイコンもSVG画像だったと思うのですが、何故か表示されてますね(^_^;)

2024/08/06 02:10
>honjais #honja
I'm glad you liked this template.
You can download it
here
and use it. There is also an English version.
I'm glad you liked this template.
You can download it
here
and use it. There is also an English version.

2024/08/06 02:01
very good template, can i used it?
Yongpa
Yongpa

2024/08/02 00:23
>F-lightファンさん
お祝いのメッセージありがとうございます!
実は何気に器具付き生活にも慣れてきていたので、首に若干の物足りなさを感じていたりします(笑)
お風呂に浸かれるのもありがたいですが、もう何年も行ってない海かプールで思いきり泳ぎたいですねぇ。
お祝いのメッセージありがとうございます!
実は何気に器具付き生活にも慣れてきていたので、首に若干の物足りなさを感じていたりします(笑)
お風呂に浸かれるのもありがたいですが、もう何年も行ってない海かプールで思いきり泳ぎたいですねぇ。

2024/08/01 23:54
ふじやん師匠、器具外れおめでとうございます!
随分時間がかかりましたね。
暑いので、大変だろうなぁとずっと思っていました。
祝!器具外れです(笑)。
でも、こんな耳栓の大きなものがこれまでちゃんと付いててくれましたねぇ。
外したいけど、勝手に外れちゃったら結構困るような感じですもんね。
これからはお風呂も肩までゆっくり浸かってください。
随分時間がかかりましたね。
暑いので、大変だろうなぁとずっと思っていました。
祝!器具外れです(笑)。
でも、こんな耳栓の大きなものがこれまでちゃんと付いててくれましたねぇ。
外したいけど、勝手に外れちゃったら結構困るような感じですもんね。
これからはお風呂も肩までゆっくり浸かってください。

2024/07/26 11:57
>ふじやんさん
対処法、ありがとうございます。
対処法、ありがとうございます。

2024/07/26 11:48
ちなみにポスト出来ないバグはアプリ版の X で、ブラウザ版なら問題ないようです。
で、応急処置的な回避策がわかりました。
下記のコードを探して変更すればアプリでもポストが可能になると思いますのでお試しを。
https://x.com/intent/
post
?
↓↓
https://x.com/intent/
tweet
?
で、応急処置的な回避策がわかりました。
下記のコードを探して変更すればアプリでもポストが可能になると思いますのでお試しを。
https://x.com/intent/
post
?
↓↓
https://x.com/intent/
tweet
?

2024/07/26 11:00
>djugさん
どうやら F-light 以外のブログの X ボタンでも同じ挙動になるようですので、X 側の不具合の可能性がありますね。(仕様変更だとすると厄介ですが)
とりあえずの対処法としてはコピーボタンでシェアして頂くしかないかと(^^;
どうやら F-light 以外のブログの X ボタンでも同じ挙動になるようですので、X 側の不具合の可能性がありますね。(仕様変更だとすると厄介ですが)
とりあえずの対処法としてはコピーボタンでシェアして頂くしかないかと(^^;

2024/07/26 10:42
AndroidでF-lightのXのシェアボタンからシェアすることができません。
開いてもChromeに戻されてしまいます。
分かりやすいようにキャプチャを撮りましたので、ご覧ください。
スクリーンキャプチャ
開いてもChromeに戻されてしまいます。
分かりやすいようにキャプチャを撮りましたので、ご覧ください。
スクリーンキャプチャ

2024/07/13 06:09
>楠木いそろくさん
見た目に大きな変化はありませんが、中身は結構改善されていますので、ぜひお試しいただければと思います。
AI、ほんとすごいです。たまに嘘つくこともあるようですが(笑)
見た目に大きな変化はありませんが、中身は結構改善されていますので、ぜひお試しいただければと思います。
AI、ほんとすごいです。たまに嘘つくこともあるようですが(笑)
.png)
2024/07/13 06:01
更新有難うございます。
早速試してみようと思います。
詳しくはないのですが、AIでコード記述が出来る時代になったんですねぇ…。
早速試してみようと思います。
詳しくはないのですが、AIでコード記述が出来る時代になったんですねぇ…。

2024/07/11 00:10
>choviさん
もし何かしらお気づきの点がありましたら、お知らせいただければ幸いです。
もし何かしらお気づきの点がありましたら、お知らせいただければ幸いです。

2024/07/11 00:07
最新版のリリースありがとうございます。
まずはテスト用ブログで使わせていただきます。
まずはテスト用ブログで使わせていただきます。

2024/07/10 06:13
>GOさん
そう言って頂けると大変うれしいのですが…
もうこれで充分かなという思いもありますので(^^;
とりあえず暫くの間はBlogger関連以外の好きなことを気ままに書いてこうかなと。
で、もし気が向くことがあったら、新テーマに取り掛かる…かも?(^^;
そう言って頂けると大変うれしいのですが…
もうこれで充分かなという思いもありますので(^^;
とりあえず暫くの間はBlogger関連以外の好きなことを気ままに書いてこうかなと。
で、もし気が向くことがあったら、新テーマに取り掛かる…かも?(^^;

2024/07/10 05:54
アップデートは新しく、改善されると思って嬉しいですけどね、、、
個人的には最後と言わず続けてくれると嬉しいです!!
記事アップが大変でしょうけど(^^;
個人的には最後と言わず続けてくれると嬉しいです!!
記事アップが大変でしょうけど(^^;

2024/06/24 22:36
>mさん
お役に立てたようで何よりです!
お役に立てたようで何よりです!

2024/06/24 16:48
おかげ様で解決しました!
初心者の私にもわかりやすい内容で、大変助かりました。
初心者の私にもわかりやすい内容で、大変助かりました。

2024/05/18 08:38
>meさん
いいねボタンはこちらのむーなかさんの記事を参考に実装しています。
Google Apps ScriptとGoogleスプレッドシートを使っていいねボタンを作る | むーなかのお知らせ
実装手順等、詳細に解説されていますので、ご覧になってみてください。
いいねボタンはこちらのむーなかさんの記事を参考に実装しています。
Google Apps ScriptとGoogleスプレッドシートを使っていいねボタンを作る | むーなかのお知らせ
実装手順等、詳細に解説されていますので、ご覧になってみてください。

2024/05/18 08:32
ページ下部にあるいいねを1回だけ押すことができるボタンの作り方を教えて欲しいです。

2024/05/12 10:49
ふじやんさん。
優しいお言葉、ありがとうございます。なるべく自力で頑張りますが、お手上げの時には、また質問させて頂くかもしれません。そのときには、ご教授よろしくお願い致します。
優しいお言葉、ありがとうございます。なるべく自力で頑張りますが、お手上げの時には、また質問させて頂くかもしれません。そのときには、ご教授よろしくお願い致します。

2024/05/12 10:39
>かずとさん
お役に立てたようで何よりです!
また何かご質問がありましたら、お気軽にコメントして下さいね(^^)
お役に立てたようで何よりです!
また何かご質問がありましたら、お気軽にコメントして下さいね(^^)

2024/05/12 10:37
ふじやんさん。
本当だ!全画面表示になりました。いやぁ、凄い実力です。一瞬で解決しました。正直、聞くのが1番早いですね(笑)
これで悩みがひとつ解消されました。ありがとうございます!
本当だ!全画面表示になりました。いやぁ、凄い実力です。一瞬で解決しました。正直、聞くのが1番早いですね(笑)
これで悩みがひとつ解消されました。ありがとうございます!

2024/05/12 10:17
>かずとさん
いえいえ、私の方も勘違いをしていたようで申し訳ないです。
便宜上「動画URL」と書きましたが、この記事に貼っているのは全てBloggerにアップしたGIFアニメ画像を(パラメータだけ変えて)MP4変換したものになります。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1QhAn7cxZbrMKmh7TEctLIkoZlbCyTqDZcJA3Q5mRiYoipsAW74StVopzIdWk2WIzGXRrHzEm6AbSIfcLcoHIl8uiZ-FiFKeR016LafH7rRMALH4rRm7FZZT5zdj_LxhvpocZxICebok/s0-rh/smooth-scroll-demo.gif
当ブログの他の記事内の動画はYouTubeか
いえいえ、私の方も勘違いをしていたようで申し訳ないです。
便宜上「動画URL」と書きましたが、この記事に貼っているのは全てBloggerにアップしたGIFアニメ画像を(パラメータだけ変えて)MP4変換したものになります。
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh1QhAn7cxZbrMKmh7TEctLIkoZlbCyTqDZcJA3Q5mRiYoipsAW74StVopzIdWk2WIzGXRrHzEm6AbSIfcLcoHIl8uiZ-FiFKeR016LafH7rRMALH4rRm7FZZT5zdj_LxhvpocZxICebok/s0-rh/smooth-scroll-demo.gif
当ブログの他の記事内の動画はYouTubeか

2024/05/12 09:40
ふじやんさん、ご回答ありがとうございます。
私の説明が下手過ぎで申し訳ございません。
Windows10から見ているのですが、私は動画のアップ方法を3つしか知りません。
通常のBloggerのアップ方法と、YouTubeなどのURLを記事に埋め込む方法。それとGoogleドライブにアップしたあと、埋め込む方法です。
通常のBlogger動画ですと、サムネイルが荒れて見えます。Googleドライブを使うと、全画面表示に切り替えられません。
YouTubeでも良いのですが、数秒の動画を上げるのもいかがなものかと?何か良い方法を探していた時に、ふじやんさんのブログにたどり着きました。
ふじやさんはそれ以外の方法をお使いのようなでしたので、ご質問させて頂
私の説明が下手過ぎで申し訳ございません。
Windows10から見ているのですが、私は動画のアップ方法を3つしか知りません。
通常のBloggerのアップ方法と、YouTubeなどのURLを記事に埋め込む方法。それとGoogleドライブにアップしたあと、埋め込む方法です。
通常のBlogger動画ですと、サムネイルが荒れて見えます。Googleドライブを使うと、全画面表示に切り替えられません。
YouTubeでも良いのですが、数秒の動画を上げるのもいかがなものかと?何か良い方法を探していた時に、ふじやんさんのブログにたどり着きました。
ふじやさんはそれ以外の方法をお使いのようなでしたので、ご質問させて頂

2024/05/12 08:38
>かずとさん
ブログをご覧いただきありがとうございます。
当記事の動画がすぐに再生されるとのことですが、当方の閲覧環境(Win10 PC/Chrome及びAndroidスマホ/Chrome)だと少なくとも1回クリックしないと再生が始まりません。なので当然2回クリックすると止まります。(もしかしてかずとさんの端末がiPhone/Safariとかで挙動が違うとか?)
この記事内の動画の埋め込みタグは全てこのような感じで、特に何も変わったことはしていません。
<video controls src="動画URL"></video>
ですが video タグ内に autoplay 属性を付けるとクリックしなくても勝手に再生が始まるようになります。<
ブログをご覧いただきありがとうございます。
当記事の動画がすぐに再生されるとのことですが、当方の閲覧環境(Win10 PC/Chrome及びAndroidスマホ/Chrome)だと少なくとも1回クリックしないと再生が始まりません。なので当然2回クリックすると止まります。(もしかしてかずとさんの端末がiPhone/Safariとかで挙動が違うとか?)
この記事内の動画の埋め込みタグは全てこのような感じで、特に何も変わったことはしていません。
<video controls src="動画URL"></video>
ですが video タグ内に autoplay 属性を付けるとクリックしなくても勝手に再生が始まるようになります。<

2024/05/12 07:59
ふじやんさん、こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
たまにブログを拝見させておりますが、驚きました。
動画がすぐに再生されています。これ凄いです。通常の動画のアップ方法ですと、再生させるのに2回クリックしないと再生されません。
ふじやんさんは、どうやって動画をアップさせているのでしょうか?
企業秘密かもしれませんが、教えて頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
いつも参考にさせて頂いております。
たまにブログを拝見させておりますが、驚きました。
動画がすぐに再生されています。これ凄いです。通常の動画のアップ方法ですと、再生させるのに2回クリックしないと再生されません。
ふじやんさんは、どうやって動画をアップさせているのでしょうか?
企業秘密かもしれませんが、教えて頂けましたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

2024/04/27 08:30
なるほど・・・。
根本的な解決はBloggerの改善を待つしかなさそうですね。ご回答ありがとうございました。
根本的な解決はBloggerの改善を待つしかなさそうですね。ご回答ありがとうございました。

2024/04/27 08:24
>
匿名
さん
はい。そういうことになります。
このパラメータ除去だけではインデックスに有利になるような効果はないと思われます(^^;
匿名
さん
はい。そういうことになります。
このパラメータ除去だけではインデックスに有利になるような効果はないと思われます(^^;

2024/04/27 08:12
ふじやんさま。お忙しいところ度々恐縮です。
m=1は消えたのですが、これは「見えなくなった」ということでしょうか?スマホ用のクロールボットは相変わらずm=1を認識してインデックスしているということでしょうか?
もしそうなら今後もGoogleサーチでインデックスするときは、m=1を付けなければいけないということですね。
m=1は消えたのですが、これは「見えなくなった」ということでしょうか?スマホ用のクロールボットは相変わらずm=1を認識してインデックスしているということでしょうか?
もしそうなら今後もGoogleサーチでインデックスするときは、m=1を付けなければいけないということですね。

2024/04/27 06:10
>
匿名
さん
お役に立てたなら何よりです!
また何かお困りのことがありましたら、お気軽にコメントして下さいね。
匿名
さん
お役に立てたなら何よりです!
また何かお困りのことがありましたら、お気軽にコメントして下さいね。
- Recent Comments Widget Powered by IB-Note
- 関連記事 → HTML 最新コメントウィジェット
- F-light カスタムコードはこちら → 【F-light】カスタム サイトマップ & 最新コメント ウィジェット (ダークモード対応 CSS 付きコード)