CONTENTS
- F-light 用カスタマイズ
- QooQ 専用カスタマイズ
- 様々なテーマで適用可能なカスタマイズ
- 目次に戻るボタン(IB-Note 製の目次ウィジェット専用)
- ランダムでピックアップされた記事に飛ぶボタン
- Blogger 専用カレンダーウィジェット
- コメント内の外部リンクにアイコンを付けてを別タブで開くようにする
- JavaScript 不使用でアーカイブページ用ページャーを導入する方法
- CSS clip-path で画像や背景の形を手軽にデザイン
- BloggerにアップしたアニメGIF画像をMP4動画ファイル化する方法
- オリジナル SNS シェアボタン 【JavaScript 版】
- ライト / ダークモード切り替えボタンを実装
- ShareThis リアクションボタンの導入
- 匿名コメント投稿者のアバターを表示させる
- <head>内のメタタグを最適化
- highlight.js を導入
- ネイティブ Lazyload を導入
- 自動目次とスムーススクロール
- コメント欄のデザインカスタマイズ
- Blogger画像のパラメータをいじって色々カスタマイズ
- 「次の投稿」「前の投稿」を記事タイトルに置き換えるスクリプト
- オリジナルデザインのSNSシェアボタンを付ける
- HTML サイトマップウィジェット
- 番号付きページャーの設置
- ページャー機能付き最新記事ウィジェット
- 最新コメントウィジェット
- ページトップ・ページ最下部に飛ぶボタンの設置
- Contempo, Emporio 等の公式新テーマ用のカスタマイズ
F-light 用カスタマイズ
名前 / URL でのコメント投稿者のサイトファビコンをアバターとして表示させる
ふじろじっく
【F-light】名前 / URLで投稿されたコメントアバターをサイトのファビコン画像に置き換えるコメント投稿時にURLを入れるとアバターの所にサイトのファビコンが表示されるようにしてみましたhttps://fujilogic.blogspot.com/2024/08/show-favicon-avatar-of-non-login-commenter.html
固定ページに更新日を表示
ふじろじっく
【F-light】固定ページで公開・更新日を表示させるF-lightの固定ページに更新日を表示させてみるのはいかが?https://fujilogic.blogspot.com/2024/06/show-timestamp-on-F-light-static-page.html
番号ページネーションの外していた機能の活用方法
ふじろじっく
【F-light】記事一覧ページの上部にページ番号を表示させる番号ページネーションの不要と思っていた機能の思わぬ活用方法を発見https://fujilogic.blogspot.com/2023/10/display-current-page-number-on-pagetop.html
テーマデザイナーを実装する
ふじろじっく
【F-light】テーマデザイナーを利用する方法F-light をテーマデザイナー仕様に改造する手順とテーマデザイナーの使い方https://fujilogic.blogspot.com/2023/06/F-light-theme-designer.html
カードレイアウトに改造する
ふじろじっく
【F-light】カードレイアウト化するF-light テーマをカードレイアウトに改造する方法を紹介しますhttps://fujilogic.blogspot.com/2022/12/F-light-Card-Layout.html
はてなスターボタンを付ける
ふじろじっく
【F-light】はてなスターボタンを付けてみたF-light テーマにはてなスターボタンを設置する手順を紹介しますhttps://fujilogic.blogspot.com/2022/12/Hatena-Star-on-F-light.html
まとめ記事
ふじろじっく
F-light カスタマイズ集 (随時追加予定)作者おすすめの F-light テーマカスタマイズを紹介しますhttps://fujilogic.blogspot.com/2022/10/F-light-customize.html
F-light に最適化した サイトマップ & 最新コメント ウィジェットコード
ふじろじっく
【F-light】カスタム サイトマップ & 最新コメント ウィジェット (ダークモード対応 CSS 付きコード)F-light テーマのダークモード対応済み「サイトマップ」「最新コメント」コードを紹介しますhttps://fujilogic.blogspot.com/2022/08/F-light-customized-widget-code.html
QooQ 専用カスタマイズ
コメント欄の管理者名に判別マークを付けたりアイコンサイズを拡大する方法
ふじろじっく
【QooQ】コメント欄の表示をカスタマイズ管理者名に判別マークを付けたり、コメントアイコンサイズをカスタマイズする方法を解説https://fujilogic.blogspot.com/2022/03/comment-display-customize.html
投稿日の横にコメント件数を表示させる
ふじろじっく
【QooQ】投稿日の横にコメント数を表示させるQooQ で投稿日の横にコメント数を表示させる手順ですhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/10/QooQ-display-comment-number.html
トップページのラベルをサムネ上に配置してマウスホバー時に浮き上がらせる
ふじろじっく
【QooQ】トップページのラベルの表示を変えてみたトップページのラベルをEmporio風にしてみたhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/08/hided-label-placed-on-thumbnail.html
記事編集アイコンコードを改造して使用する方法
ふじろじっく
【QooQ】Bloggerの仕様変更に影響されずに記事編集アイコンを使い続ける方法 (2021/10/08: 別のコードを追記しました)便利な記事編集アイコンを今後も使い続けるための方法を紹介https://fujilogic.blogspot.com/2021/07/quick-edit-icon-on-QooQ.html
ナビバー開閉ボタンのカスタマイズ
ふじろじっく
【QooQ】ナビバー開閉ボタンのカスタマイズお手軽カスタマイズでナビバーボタンをカッコよくしてみようhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/01/QooQ-navibar-button-customize.html
サイドバーを左に移動させる方法
ふじろじっく
【QooQ】サイドバーを左に移動させる方法CSSだけで簡単にレイアウトを変更https://fujilogic.blogspot.com/2020/10/sidebar-move-to-left.html
QooQ を1カラム化する
ふじろじっく
1カラムレイアウトにしてみた (1カラム化手順を追記しました)サイドバーを取っ払ってみたら見やすくなった?https://fujilogic.blogspot.com/2020/10/1-column-rayout.html
OGP 画像を設定
ふじろじっく
【QooQ】OGP 画像を設定しようOGP画像とアイキャッチについてhttps://fujilogic.blogspot.com/2020/08/QooQ-setting-og-image.html
サイドバーウィジェットを追従させる方法
ふじろじっく
【QooQ】サイドバーウィジェットを追従させる方法QooQ で何故かついてこないサイドバーウィジェットを追従させる方法https://fujilogic.blogspot.com/2020/07/QooQ-sidebarwidget-sticky.html
注目の投稿ガジェットをカスタマイズ
ふじろじっく
【QooQ】注目の投稿ガジェットをカスタマイズ注目の投稿のデザインと UI を改善してみたhttps://fujilogic.blogspot.com/2020/07/Featured-Post-gadget-customize.html
前後記事リンクの位置を変える
ふじろじっく
【QooQ】前後記事リンクの位置を変える前後記事リンクは一番下にあったほうがよくね?https://fujilogic.blogspot.com/2020/06/nextprev-link-move-to-bottom.html
ナビゲーションバーを上部に固定する方法
ふじろじっく
【QooQ】ナビゲーションバーを上部に固定する方法CSS の追記だけでナビバーを上部に固定するhttps://fujilogic.blogspot.com/2020/03/fixed-and-sticky-navbar.html
ナビゲーションバーの中に検索ボックスを埋め込む
ふじろじっく
【QooQ】ナビゲーションバーの中に検索ボックスを埋め込む検索ボックスの置き場所をカスタマイズhttps://fujilogic.blogspot.com/2020/03/searchbox-in-navibar.html
関連記事ウィジェットのカスタマイズ
ふじろじっく
【QooQ】関連記事ウィジェットのカスタマイズQooQ用関連記事ウィジェットのデザインと機能をカスタマイズhttps://fujilogic.blogspot.com/2020/02/QooQ-mrp-customize.html
オリジナルSNSシェアボタンの設置
ふじろじっく
【QooQ】オリジナルSNSシェアボタンの設置オリジナル SNS シェアボタンの設置手順~QooQ編https://fujilogic.blogspot.com/2019/09/original-snssharebutton-for-qooq.html
様々なテーマで適用可能なカスタマイズ
目次に戻るボタン(IB-Note 製の目次ウィジェット専用)
ふじろじっく
目次に戻るボタンを付ける | ふじろじっくIB-Note製の目次専用の戻るボタンを付ける手順を紹介します。https://fujilogic.blogspot.com/2023/10/Back-to-TOC-button.html
ランダムでピックアップされた記事に飛ぶボタン
ふじろじっく
ランダムポスト表示ボタンを置いてみましたこのウィジェットで古い記事を見てもらえる機会が増えるかもしれない?https://fujilogic.blogspot.com/2023/09/random-post-view-button.html
Blogger 専用カレンダーウィジェット
ふじろじっく
【Blogger】カレンダーウィジェット6年ぶりにカレンダーウィジェットを導入。改良版のコードを紹介します。サイトマップページに置くのがオススメ?https://fujilogic.blogspot.com/2023/05/blogger-calendar-widget.html
コメント内の外部リンクにアイコンを付けてを別タブで開くようにする
ふじろじっく
【Blogger】JavaScript でコメント内の外部リンクを別タブで開くようにするコメント内の外部リンクにアイコンを付けて新しいタブで開くようにする方法を紹介します。https://fujilogic.blogspot.com/2023/01/comment-external-link-open-in-new-tab.html
JavaScript 不使用でアーカイブページ用ページャーを導入する方法
ふじろじっく
【Blogger】JavaScript 不要のアーカイブページ専用ページャーを導入しましたJavaScript不使用のアーカイブページ用ページャーに変えてみましたhttps://fujilogic.blogspot.com/2022/03/nojavascript-archive-pager.html
CSS clip-path で画像や背景の形を手軽にデザイン
ふじろじっく
【CSS】clip-path で手軽に図形デザインCSS の clip-path で画像や背景の形を手軽にデザインしてみようhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/06/clip-path.html
BloggerにアップしたアニメGIF画像をMP4動画ファイル化する方法
ふじろじっく
【Blogger】アニメGIF画像をMP4動画ファイル化して埋め込むBlogger画像のアニメGIFをお手軽にMP4変換する方法https://fujilogic.blogspot.com/2021/06/Blogger-gif-convert-to-mp4.html
オリジナル SNS シェアボタン 【JavaScript 版】
ふじろじっく
オリジナル SNS シェアボタン 【JavaScript 版】(2021/05/14: コードをアップデートしました)ふじろじっくオリジナルSNSボタンのコードをJavaScript化してみたhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/05/SNS-share-buttons-JavaScript.html
ライト / ダークモード切り替えボタンを実装
ふじろじっく
ライト / ダークモード切り替えボタンを付けてみた明るい画面がお好みの方はボタンで切り替えてみてねhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/04/light-dark-mode-switch.html
ShareThis リアクションボタンの導入
ふじろじっく
リアクションウィジェットをリニューアルしましたリアクションウィジェットが廃止されてしまったので、別のリアクション機能を導入してみましたhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/03/changed-reaction-widget.html
匿名コメント投稿者のアバターを表示させる
ふじろじっく
【jQuery】匿名コメント投稿者のアバターを表示させるjQueryで画像を置き換えて匿名アバターを表示させてみたhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/03/display-anonymous-avatar-jquery.html
<head>内のメタタグを最適化
ふじろじっく
head内のメタデータをカスタマイズメタタグを整理して自分好みに最適化してみたhttps://fujilogic.blogspot.com/2021/03/optimized-meta-tags.html
highlight.js を導入
ふじろじっく
highlight.js を導入しましたソースコードの表示を見栄え良くして、便利なコピーボタンも付けました。https://fujilogic.blogspot.com/2020/08/highlight.js.html
ネイティブ Lazyload を導入
ふじろじっく
ネイティブ Lazyload を導入してみた画像遅延読み込みでページの表示速度改善!https://fujilogic.blogspot.com/2020/06/Native-Lazyload.html
自動目次とスムーススクロール
ふじろじっく
自動目次とスムーススクロール目次自動生成&スムーススクロールのスクリプトを導入しました。https://fujilogic.blogspot.com/2019/10/auto-toc-with-smooth-scroll.html
コメント欄のデザインカスタマイズ
ふじろじっく
【QooQ 他】コメント欄のデザインカスタマイズコメント欄を色々装飾してみよう。https://fujilogic.blogspot.com/2019/06/comment-field-design-customize.html
Blogger画像のパラメータをいじって色々カスタマイズ
ふじろじっく
Bloggerの画像の小技 (2021/10/08: 新仕様 URL に関して追記しました)Bloggerにアップロードした画像に関するちょっとした便利ワザをご紹介します。https://fujilogic.blogspot.com/2019/06/blogger-image-tips.html
「次の投稿」「前の投稿」を記事タイトルに置き換えるスクリプト
ふじろじっく
「次の投稿」「前の投稿」を記事タイトルに置き換えるスクリプト (別のおすすめスクリプトを追記しました)「次の投稿」「前の投稿」を記事タイトル表示にしてみようhttps://fujilogic.blogspot.com/2019/05/posttitled-pagenation.html
オリジナルデザインのSNSシェアボタンを付ける
ふじろじっく
オリジナルデザインのSNSシェアボタンを付けるふじろじっく仕様のかわいい丸型デザインです。リンクコピー機能も付いてます。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/original-sns-sharebuttons.html
HTML サイトマップウィジェット
ふじろじっく
HTML サイトマップウィジェット (2022/07/10 一部を改良したコードを公開しました)日本語仕様に改変しました。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/sitemap.html
番号付きページャーの設置
ふじろじっく
番号付きページャーの設置ページ数の多いブログで便利な定番ウィジェット。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/numbered-pagenation.html
ページャー機能付き最新記事ウィジェット
ふじろじっく
ページャー機能付き最新記事ウィジェット色々自分好みに改造してます。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/recent-post-widget.html
最新コメントウィジェット
ふじろじっく
最新コメントウィジェット (別のおすすめウィジェットを追記しました)投稿者名とコメント概要のみのシンプル表示。アイコンや投稿時刻も表示される別のおすすめウィジェットも追記しました。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/recent-comment-widget.html
ページトップ・ページ最下部に飛ぶボタンの設置
ふじろじっく
ページトップに戻るボタンの設置(ページ最下部へ飛ぶボタンを追加しました)jQuery を使った定番ウィジェット。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/page-top-button.html
Contempo, Emporio 等の公式新テーマ用のカスタマイズ
新バージョンのテーマで記事編集アイコンを表示させる方法
ふじろじっく
【Blogger】新バージョンのテーマで記事編集アイコンを表示させる (2021/10/08: 別のコードを追記しました)新バージョンテーマで廃止された記事編集アイコンを表示させる方法https://fujilogic.blogspot.com/2021/07/quick-edit-pen-on-new-version-theme.html
ホームリンクを付ける
ふじろじっく
【Contempo 他】ホームリンクを付けてみたメニューバーを消したことにより無くなってしまったホームリンクを設置してみた。https://fujilogic.blogspot.com/2019/06/add-a-home-link.html
ページリストとハンバーガーアイコンを記事ページでも表示させる
ふじろじっく
【Contempo】ページリストとハンバーガーアイコンを記事ページでも表示させるContempo 改善シリーズ第3弾。自分でもどこをどう弄ったのか解らなくなってた所を整理しました。https://fujilogic.blogspot.com/2019/06/display-pagelist-and-hamburgericon-on-postpage.html
全てのページでラベルを表示させる
ふじろじっく
【Contempo】全てのページでラベルを表示させるContempo テーマの謎仕様改善シリーズ第2弾。https://fujilogic.blogspot.com/2019/06/display-postlabels-allpage.html
Bloggerにはてなスターを付ける
ふじろじっく
【Contempo他】Bloggerにはてなスターを付ける今回のカスタマイズは Contempo 等の公式新テーマ(Emporio を除く)限定です。https://fujilogic.blogspot.com/2019/06/Hatenastar-on-Blogger.html
トップページのサムネイル画像にパーマリンクを付ける
ふじろじっく
【Contempo】トップページのサムネイル画像にパーマリンクを付けるスマホでのユーザビリティも向上するはず。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/toppage-thumbnail-permalink.html
投稿日表示のフォーマットのカスタマイズ
ふじろじっく
投稿日表示のフォーマットのカスタマイズ年月日表示を日本式にわかりやすくします。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/timestamp-format-customize.html
ページネーション(前後記事リンク)を表示させる
ふじろじっく
ページネーション(前後記事リンク)を表示させるこれは基本的に無くてはならない機能ですよね。https://fujilogic.blogspot.com/2019/05/display-pagenation-link.html