
目次に戻るボタンを付ける
先日から当ブログの右下に追加したとあるボタン。 押すと目次の位置にスクロールするというだけの単純な機能のボタンです。目次のないページではボタンは表示されません。 他のブログ(特に Blogger 以外)で結構この機能のボタンを見かけるので需要はありそう?というわけで今回はこ...
先日から当ブログの右下に追加したとあるボタン。 押すと目次の位置にスクロールするというだけの単純な機能のボタンです。目次のないページではボタンは表示されません。 他のブログ(特に Blogger 以外)で結構この機能のボタンを見かけるので需要はありそう?というわけで今回はこ...
先日から サイトマップページ に、こちらの p--q さん作の Blogger 専用カレンダーウィジェットを試しに置いてみています。 p--q Blogger:カレンダー(12)Calendar5_Bloggerモジュールの導入 Calendar4_Bloggerモジュールコ...
リモスキさんの真似です(笑) 当ブログは既に1カラム化はしていましたが、トップページ(記事一覧ページ)だけ2カラムに戻した形になります。 リモスキ ブログを1カラムに変更した理由と、変更した結果(直帰率・平均ページ滞在時間) | リモスキ ブログのレイアウトを2カラムから1...
今まで適当に分類して付けていたラベルを、もう少し分かりやすく使い勝手が良くなるように整理してみました。 大分類のカテゴリと小分類のハッシュタグ これまで複数のラベル(カテゴリ)を付けていた記事は一つのカテゴリだけにして、代わりにハッシュタグ(#付きのラベル)を複数付与。 ...
8 |
当ブログのコメント投稿方式は、とある理由から「埋め込み」は使わず、フルページ(もしくはポップアップ ウィンドウ)を選択していました。 そのとある理由というのは、埋め込みのコメントフォームは iOS 端末からコメント送信ができない不具合があること。フォームに書き込みは出来るが、...
2 |
アーカイブページャーは既に使ってたけど アーカイブページ専用ページャー(JavaScriptで動作)は既に導入済み で、特に不満もなく便利に活用させて頂いてたのですが、先日 Twitter で相互フォローになった いとっち( @itozyun )さんに「JavaScript ...
コメント欄に関する2つのカスタマイズについて解説します。 尚、QooQ テーマでの実装方法しか検証していないため、他のテーマでの動作保証は出来ませんのであしからず。 カスタマイズ① 管理者の名前に判別用マークを表示 ブログ管理者とその他の投稿者を区別しやすくするために管理...
2 |
当ブログではトップページの記事一覧や記事ページの投稿日の横にコメント数を表示させています。 先日「 ふじ庵 」でこのやり方を教えてほしいとのコメントを頂き、返信にて簡単に説明したのですが、ひょっとしたら需要あるかもしれない?と思ったもんで、記事としてもう少し詳しく書いておくこ...
トップページのレイアウトをもうちょっとスッキリさせたくなったもんで、こんな風にしてみました。 これまでリストの右下に置いていたラベルをサムネ上の左上隅に移動させたんです。 実は以前にも 同じようなレイアウトにしていた 時期(当時はグリッドレイアウト)があったのですが、...
記事編集アイコンが廃止? 昨日、テストブログの内の一つで、記事編集のクイックエディットアイコン が表示されなくなっているのに気づきました。テーマを変えてみても表示されないので、カスタマイズの影響による不具合とかではなさそう。
4 |