私の住む三重県亀山市で全国的に有名なものと言えば・・・亀山モデルのAQUOS📺・・・もそうですが、もっと昔、私が生まれる前からある地場産業「ろうそく」の「カメヤマローソク」ブランドが有名です。
その「ろうそく」の魅力をもっと知ってもらおう、というコンセプトのイベントがあり、ちょっと覗きに行ってきました。
商店街を歩行者天国にし、沢山の竹灯篭が飾られていました。
灯(ひ)おどりとは亀山の伝統の盆踊りです。
この赤いぼんぼりを持って踊ります。
イベントのラストには灯おどりの練り歩きで締められたそうですが、私はそれは見ずに帰りました(^^;
踊りの様子はカメロー公式さんのツイートでどうぞ。
盆踊り(灯踊り)ありーの、亀さんありーの、バイオリンと琴のコラボありーの、あかりてんこ盛り!亀山市らしいっ!!(・Д・)ノ pic.twitter.com/GTjBHGhK35— カメヤマローソク【公式】 (@kameyama_rosoku) 2017年11月3日
はぁ〜あぁんあぁ〜っん♪亀山っ子はみんな歌って踊れる、灯踊りーーー!#かめやま夢あかり pic.twitter.com/zAYGfNSJrR— カメヤマローソク【公式】 (@kameyama_rosoku) 2017年11月3日
ジャンボサイズのカラフルなろうそく |
クリスマスツリーのように飾られたガラス容器のもの |
魚のようなオブジェ |
商店街の中にある小さな広場。 ここで女性デュオによる ヴァイオリン&琴のミニコンサートもありました。 |
亀🐢の形に並べられた灯籠。一つ一つに絵が描かれています。 |
穏やかな気候の秋の夜、優しく灯るろうそくの灯りに癒されました。
亀山市
かめやま文化年2017かめやま文化年2017では、「つながる」をキーワードとして、それぞれの取り組みに一体感を持たせるため、人や地域との交流を通じて相互理解を深める「交流」、受け継がれてきた文化を次世代に受け継ぐ「継承」、文化の担い手を育てていく「人材育成」という3つの柱を掲げました。https://www.city.kameyama.mie.jp/kamebun/article/2017032300037
コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
とにかく天気が良かったのが何よりでした。
暖かくて過ごしやすかったし、まさにローソクの灯りの如くまったりほんわかな雰囲気でした(^^)
ローソクのイベントは今回が初めてやったんやけど、カメローTwitterのPRのお陰もあってか沢山の人で大盛況やったし、今後も定番のイベントになっていくんちゃうかな。
楽しそうな雰囲気、伝わって、うちも癒されました。
亀山ローソクさん、GJやね。こういうイベント、永く続くよう大切にしてほしいと思います(^o^ゞ