家の近所(徒歩15分ほど)に、藤の花の藤棚が名物で通称「藤の寺」と呼ばれているお寺があります。
太巖寺 藤の寺
太巖寺 藤の寺太巖寺(たいがんじ)は、三重県有数の藤の名所として知られている浄土宗のお寺で、通称「藤の寺」と言われております。境内には江戸時代からの一本の藤の大木が広がっており、4~5月には藤祭りを開催しています。https://www.zc.ztv.ne.jp/wcrgq75w
毎年藤の花が見頃になるこの時期に開催される藤まつりが今日から始まるとのことで、早速藤の花見に行ってきました。コロナ禍の頃は開催されてなかったので訪れるのは数年ぶりです。




まだ7分咲きくらいでしたが、香りを楽しむには充分な咲き具合です。
たぶん2~3日後くらいには満開になってるかな。


夜にはいつもライトアップがされるので、PIxelで撮るのを楽しみに日没後の7時頃に行ってみたら真っ暗!でライトアップはやってなかった😅
今年はやらないのか?それとも明日以降?…誰もいなかったので聞くことも出来なかった。
まあまた今度様子を見に行ってみよう。もし撮れたら追記します。
あ、そういえば7年前に撮ったライトアップ藤の記事がありますので、よろしければこちらもどうぞ~。
最後におまけで、別の所に咲いていた藤の花を。いつものウォーキングコースの途中の林で咲いているのを今日偶然発見しました。これもまだ下の方の花は開いてないですね。


コメントを投稿
別ページに移動します2 件のコメント (新着順)
>るろぺんさん
藤は自分の名前に入ってるということで個人的に愛着を感じる花です(^^)
私は今のところ花粉とは無縁ですが、桜も辛いんですねえ。
ここのライトアップは(お寺だから?)そんなに派手なものではないので、るろぺんさんもきっと楽しめるんじゃないかなと思いますよ~
桜もいいですが、藤もいいですよね。
春の花粉症なので桜の花見は無理ですが、花粉が落ち着いてきた今なら藤の花見もいいなと思いました。…家の近所に藤の名所があるのかどうか知りませんが(^_^;)
花のライトアップは控え目なのはいいんですが、最近テレビとかで見る凄すぎるライトアップはちょっとな…と、個人的には思ってます。ちょっと明るく照らすぐらいでいいかと。