車検で車を色々直してエンジンも快調なので久々に遠出。しかも峠を登ってきました。
約2年ぶりに地元三重の風力発電施設の青山高原ウインドファームへ。
株式会社 青山高原ウインドファーム
株式会社 青山高原ウインドファーム(公式ホームページへようこそ!)|三重県|津市|伊賀市|風力発電|風車|電力http://www.awf.co.jp/
今回は夕焼けをバックにした綺麗な風景写真を撮るのが目的ではなく、前回はまだ無かった新型の一回り大きい風車を間近で見たかったのです。
今年の2月に第2期分の設備が完成し、新青山高原風力発電所として運転が開始されました。
昨夜から朝にかけて曇り空でにわか雨も心配でしたが、ご覧のようにいい天気で気候もちょうどよい、まさに行楽日和でした。
新旧比較
前回初めて間近で見た旧型にもその大きさに圧倒されましたが、今回の新型は高さもブレードの長さも一回りぐらい大きくなり迫力を増していました。
![]() |
日立製作所製 高さ65.4m ブレード直径80m |
![]() |
前回撮ったJFEエンジニアリング製 高さ50m 直径50.5m |
比べると大きさだけでなく、発電機部分の形も大きく異なります。(その他詳しくはこちらを御覧ください)
JFEの方は補修だらけでサビも目立ちますね。
日立製はまだ最近立ったばかりなのでピカピカです。
回転時の軋み音?もかなりデカいのに対して日立の方はスムーズで全く無音でした。
突如現れた
ところで、今回も風車の根元まで行って撮影したのですが、ちょっとしたハプニングが・・・
歩いて近づいていたら、右側の林の方から何やらガサガサと物音が…?
鹿だ!!
私の足音に気づくやいなや、ビックリして慌てて逃げていきました…
驚かせちゃってごめんね(~_~;)(笑)
コメントを投稿
別ページに移動します