ご無沙汰しております。この1ヶ月半での出来事についてまとめておきます。
CONTENTS
まさかの入院という事態
サイドバーの NOTES でもお知らせしていましたが、1月の下旬から3月上旬の1ヶ月ちょっとの間、入院しておりました。
病名は「深頸部膿腫による両側声帯麻痺」。簡単に言うと、声帯が腫れものに圧迫されて呼吸困難になってしまったという症状。
幸いこの腫れは癌のような悪性の腫瘍などではなく、薬で抑え込めるようなものだったので大事には至らず、比較的短期間の入院で済みました。
経緯
1月の中頃、喉に若干の痛みと違和感を感じたが風邪か何かかなと大して気にはぜず。数日後には治まってきたので安心していたのですが、その後痛みが再発し次第に呼吸が苦しくなり、最寄りの耳鼻科に診てもらった所、コロナやインフルではなく癌の可能性もあり大きな病院での検査が必要とのことで紹介状を書いてもらう。
早速車で40~50分も掛かるような隣の市の総合病院に行ったらすでに診察時間外とのことで門前払い😱。しかも金曜日だったため土日を挟むためやむなく3日後に出直すことになったのですが、当日未明に完全にヤバい状態で死を覚悟したため119番し救急搬送。緊急手術で喉に孔を開け気道確保し何とか一命を取り留めることができました。
2日後には2度目の手術で喉に器具やカテーテル等を挿入。1週間程は全く声が出せない状態で筆談やジェスチャーによるコミュニケーションを余儀なくされましたが、次第に腫れが引き声帯が半分だけ復活し、超ガラガラの酷い声ではありますがようやく喋れる状態に。
患部の切除は難しいいらしく薬剤で徐々に抑え込む持久戦という治療方針となったため、午前中の15分ほどの診察の時以外は何もやることがなくめちゃくちゃ暇で退屈な入院生活でした😅
そんな暇な入院生活も1ヶ月が過ぎ、まだ声帯は半分しか動いてなく、喉の孔に装着している器具はまだちょっと不安があるため外せない状態ではありますが、定期的な通院で診てもらって回復が認められたら孔を塞ごうという判断で、退院してもいいよということに。
というわけで現在は薬を飲みつつ自宅療養中という状態です。
ついにスマホデビュー
スマホでもあれば入院中の退屈しのぎにはなったんだろうとは思いますが、ガラケーではほぼ何もできない…もっと早く機種変しとけばよかったと後悔しました😅
実はSoftBankの3Gサービスが終了する1月末ギリギリくらいに機種変しに行くつもりだったのですが、まさかの入院という事態に見舞われたために行きそびれてしまいました。
入院中の連絡手段が公衆電話だけだと相当不便だなと思っていたのですが、能登半島地震への対応で3Gサービスが4月まで延命されたお陰で助かりました😂
退院したらやりたいことリストの筆頭がスマホへの機種変だったので、退院後早速実行しましたよ!
選んだのは Google Pixel 7a。普段音楽を聴くのに利用しているiTunesとの連携も考慮してiPhone SEもありかなと少し迷いましたが、やはりGoogle信者なのでこういう選択になりました😁
頑なにガラケーを手放そうとしなかったのは、まったくUIが異なるスマホに不安があったというのが理由の一つではありましたが、スマホデビューから4日弄りまくっていたらほぼ基本操作も覚えてもうすっかり慣れてしまいました。いやあ案ずるより産むが易しですね(笑)
まだフリック入力に慣れず文字入力にはちょっと時間がかかりますが、これもその内マスターできるでしょう。ブログの下書きもこれからは出先からする機会が増えそうです。
そして何より、もしまた長期の入院生活を強いられることになったとしても暇つぶしに困らなくなったのがありがたい…っていうかもう二度と病院には戻りたくないけどね!
コメントを投稿
別ページに移動します10 件のコメント (新着順)
>むーなかさん
ありがとうございます。
最悪の事態は免れたものの、主治医の話では元の声に戻るには数ヶ月掛かるかもとのこと…
気長に待つしかないようです。
記事を拝読いたしました。危険な状態を過ぎた様で本当に何よりです。救急車を呼ぶのが遅れていたら本当に危険だったのだろうと思っております。一日も早い全快を切に祈っております。
>楠木いそろくさん
初めまして(ブログは拝見したことあります)
ご心配頂きありがとうございます。
はい、まだ孔に器具が付いたままの状態です。今日通院なのですが、おそらくまだ塞がれる事はなさそうかなと…😥
初コメントです。読んで驚きました。今も孔が開いているのでしょうか…お大事にされて下さい。
>PJさん
お祈りありがとうございます。
喉以外は元気ですけどやはり発声がおぼつかないと何かと支障がありますので早く全快したいです。
今も大変なのですね。ふじやんさんにはお世話になった身の上だから感謝しかありません。イエスの名で回復と祝福をお祈りいたします。
>朱夏さん
搬送された当日はほんと地獄の苦しさでした。今は健康のありがたさを噛みしめてます。
病名というか病状の説明という感じですよね😅
ふじやんさん、ずいぶん大変だったんですね!
知らない病名なんて山ほどあるわ。
今はご無事で何よりです。
ご養生なさってください。
>るろぺんさん
記事でお知らせしようにもPCも死にかけで使えなかったもんでああいう簡易的なお知らせしかできませんでした(^^;
スマホがあれば入院中でも書けたんですけどね(笑)
るろぺんさんの携帯はガラケーというか所謂ガラホ(ガラケーな見た目のAndroid)ってやつですよね?
通話とSMSしか使わなくて尚且つPCがあるなら別にガラホのままでもいいのかもですが、実際使ってみるとやはりスマホは便利で欠かせないツールだなという実感ですね。
普段ブログの下の方までなかなか見ないので、病気療養中だと知ったのは約1ヶ月後だったり(^_^;)
思ってたよりも大変だったようで…。とりあえず、退院できるまでに回復してよかったです。
とうとうスマホデビューですか…うちの父さん(70代後半)も正月に会ったら、スマホデビューしてましたね(あまり使えてないっぽいですが)。
私の場合はUIに不安があるからではなく、外でネットやらないからガラケーなんですが(通話とSMSしか使ってない)、最近はスマホがないと色々不便な世の中になってきてるので、どうしたもんかなと思ったり。