
最近の月
最近撮ったお気に入りの月写真を3枚。 まずは7月8日の日没後の宵空に浮かぶ三日月。(正確には2日目の月) 次は7月21日の満月。昇りたてなので色が濃く、鮮やかな黄色でした。𝕏で二人のフォロワーさんに「美味しそう」というコメントを頂きました。かくいう私も卵の黄身かパンケー...
最近撮ったお気に入りの月写真を3枚。 まずは7月8日の日没後の宵空に浮かぶ三日月。(正確には2日目の月) 次は7月21日の満月。昇りたてなので色が濃く、鮮やかな黄色でした。𝕏で二人のフォロワーさんに「美味しそう」というコメントを頂きました。かくいう私も卵の黄身かパンケー...
またまた写真ネタです😅 桜、藤と来て、次は花しょうぶと紫陽花の季節になりました。 花しょうぶは地元の三重県亀山市の花で、毎年花しょうぶ祭りが催されます。今年は6月2日の開催ということでそろそろ見頃になってるだろうと予想して、早朝ウォーキングのついでに様子を見に行ってきまし...
家の近所(徒歩15分ほど)に、藤の花の藤棚が名物で通称「藤の寺」と呼ばれているお寺があります。 太巖寺 藤の寺 太巖寺 藤の寺 太巖寺(たいがんじ)は、三重県有数の藤の名所として知られている浄土宗のお寺で、通称「藤の寺」と言われております。境内には江戸時代からの一本の藤の大木...
2 |
地元の桜もようやく満開の見頃になったようなので、桜の映えスポットのお城(旧亀山城多門櫓)に写真を撮りに行ってきました。
4 |
昨日、数年ぶりにお花見を楽しんできました。と言っても別に遠出したわけではなく、またいつもの地元のお花見スポットですけどね(笑) このブログでも何度か 写真を上げている 亀山城多門櫓です。 こちらの地方も例年より開花スピードが早く、もう満開でちょうど見頃になっていました。
久しぶりの月写真。今回は月齢2~3の細い月と木星と金星のランデブーです。 🌌ほしぞら情報🌌 日の入り後の西の低空では金星と、それより高い位置には木星が明るく光っているのが見えます 22日、23日には、新月を過ぎたばかりの細い月がこの2つの惑星に近づき、目を引く眺めとなりま...
昨日、11月8日は皆既月食でした。太平洋側の広範囲で天気に恵まれたようで、バッチリ見られた人も多かったみたいですね。Twitter でも沢山の写真が上がっていました。
5 |
あっという間に梅雨が明けたと思ったら、また梅雨のような天気に逆戻り。 昨日も午後からは生憎の曇り空で、今年最大の満月であるスーパームーンは拝めないかもと半ば諦めていましたが、日付が変わった頃に少し雲が薄くなり、なんとか雲越しに撮ることが出来ました。 くっきりお月さんもいいで...
相変わらず「月」ばっかり撮ってるので、たまには違うモチーフを。 まずは見頃の紫陽花。 自宅の庭です。
今年の桜写真は月とのコラボだけで纏めてみました。 三日月から始まって上弦の月まで。 月は次第に膨らみを増し、桜は次第に中心部が赤くなり、見頃の時期を終えようとしています。